ブログ

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 地域再考 -地元を盛り上げたい-
  4. 古を現在に活かそうとする気持ち -地元の伝統工芸に触れて-

古を現在に活かそうとする気持ち -地元の伝統工芸に触れて-

さて、みなさん。

永く心地よく暮らせる住まいづくりのスペシャリスト
NKプランニング株式会社(中谷工務店)中谷耕三です。

今回は、
地元の素晴らしい技術に触れて感じたことをお話します。

地元下市町の名産『三宝』

皆さんは『三宝』をご存じでしょうか。

三宝とは、神仏に祈りをささげる際に
献上物や供物を載せる台として使用されるものです。

一般のご家庭ではには正月の鏡餅を載せたり、
神棚にお供えする台として使用されています。

日本国内の三宝の約80%~90%は、
奈良県の吉野郡下市町で製造されています。

この制作技術は『日本遺産』にも登録されています。

三宝・神具はいにしえより下市町において生産されていました。

後醍醐天皇が吉野に皇居を移されたとき、
献上物の器として三宝を用いたのが始まりとされています。

 

三宝の技を現在に活用する

本日はその三宝を明治43年から作り続けている、
地元下市町の『吉谷木工所』さんにお邪魔しました。

伝統工芸品だけではなく、
現在に寄り添った商品の開発も目の当たりにできて、
大変刺激ある有意義な時間になりました。

その中、ひときわ目を引いたのがコチラ、

三宝の技術を用いた小物入れです。
レーザー加工で施された伝統模様がとても魅力的です。

伝統模様好きの私にはたまらない一品です♪

 

続いてはコチラ、

三宝の『曲物(まげもの)』の技を利用した、
木製のトング『TONGI(トン木)』です。

三宝は細い木材を、切り込みを入れて正確に曲げる技術に優れています。

 

その優れた技術を用いて開発されたのが、
マルチボックス『八宝(HAPPO)』です。

 

 

マルチボックス『八宝(HAPPO)』は、
1枚の板を三宝の『曲げの技』で8角形に曲げてボックス状に加工したもので、

にっぽんの宝物JAPANグランプリ2020-2021
工芸雑貨部門 グランプリ

を受賞されています。

こんなに素晴らしい技術と、
それを現在に活かそうとする気持ち

に出会えたことが、
とても誇らしくうれしく感じています。

 

いにしえのものを現在に活用する

昔から大切に受け継がれてきたものを、
現在に合うかたち・方法で活用する。

私はこの考えが大好きです。

私が取り組んでいる『古民家再生』にも通じる考え方だと思っています。

『現在に合うかたち・方法』がとても大切で、
伝統技術も古民家も、現在の生活スタイルに溶け込み、

意識せずともいつもそこにある。

ぐらいになじむと良いな。と常々感じています。

 

三宝の職人さんと古民家好きの建築士。

職種は違えど同じ

「古のものを受け継ぎ伝える者」

として、

『古を現在に活かそうとする気持ち』

が大切だと感じた1日でした。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

参考ホームページ:

吉谷木工所

下市町ホームページ 特産・名産

 

安心の住宅を手に入れるには、信頼のおける住宅調査から始めましょう!

地震に強い、地震に安全な住まいのために、耐震診断・耐震改修を!

家族に優しい住まいに、ユニバーサルデザイン・バリアフリーの介護改修を!

新築から古民家再生、耐震、バリアフリーリフォームは、NKプランニング株式会社(中谷工務店)

お問い合わせ

お気軽にご連絡ください

背景画像